リリースノート
===2025/03/21===
RPC-M2CS 4.30A.250128/240808
【FW】
・弊社サービス 電源管理クラウド365WEB画面で設定したスケジュールをリブーター側に書き込む機能に対応。電源管理クラウド365からの「CPUリセット」「Pingリスタート」実行可能に。
【電源管理クラウド365を利用するにはサービスの契約が必要です。まずは弊社営業部にお問い合わせください。】
【HTML】
・「メール設定」画面から「APOP」項目削除。(変数mailApopEnabledは存続。デフォルト:無効)
===2023/7/31===
RPC-M2CS 4.10A.230628/RPC.230206
【FW】
・弊社サービス
電源管理クラウド365 WEB画面からオンラインアップデート実行機能追加。
【この機能を利用するにはサービスの契約が必要です。まずは弊社営業部にお問い合わせください。】
===2023/2/7===
RPC-M2CS 4.00A.230123/RPC.230206
●このFWは「サーバー連携機能」や「ガードタイム方式」などをご利用になりたいお客様向けの特殊FWです。1.00系のFWと,幾つかの変数設定が変更になりますのでバージョンアップセットzipファイルに同梱されている「注意書き」をご確認の上,バージョンアップしてください。(このバージョンは「ローカルファイルバージョンアップ」形式のみでの対応となります。[オンラインバージョンアップ非対応])
【FW,HTML】
・弊社サービス 電源管理クラウド365との連携機能 初期値変更。
【この機能を利用するにはサービスの契約が必要です。まずは弊社営業部にお問い合わせください。】
★電源管理クラウド365を利用するためには必ずこのFW:4.00Aにバージョンアップする必要があります。(FW:1.30Aのままでは使用できません。)
===2022/12/8===
RPC-M2CS 1.30A.221125/RPC.221206
【FW,HTML】
・ガードタイム方式実装(この方式を選択すると多重ログインが許可されます。)
・シングルアクションを選択可能に(デフォルトでは「ダブルアクション」[WEB画面での電源制御実行時に,ボタン押下→ポップアップにて承認と2段階]だが,シングルアクションを選択すればボタン押下で即制御実行に。)
・弊社サービス「電源管理クラウド365」との連携機能実装
【この機能を利用するにはサービスの契約が必要です。まずは弊社営業部にお問い合わせください。】
・NTPサーバーの設定欄に間違ったIPアドレスが指定されている状態で,本体の電源投入,もしくは[一度も正しく時刻取得できていない状態で]CPUリセットが行われると,ログ記録が開始されず,[Ping監視が設定してある場合]Ping監視が正常に動作せずに該当OUTLET LEDが点滅状態のままになる不具合修正。(この不具合はFW:1.00Eのみで生じます。)
===2022/3/25===
RPC-M2CS 1.00E.220316/HTMLCS.220322
【FW,HTML】
1.00Dからの変更点:
・XSS,CSRFの脆弱性への対策
- 文字入力できる設定値に関して,入力可能文字の見直し
(詳しくは詳細取説参照)
・TelnetでのID・PASS誤入力時,どちらでミスをしてもIDから再入力を求める仕様に
・制御メール,エンコード方式BASE64にも対応。
・メール関連の不具合修正。
- メールサーバーによっては,リブーターから送信されるメールの「本文」の内容が「ヘッダー」に入ってしまう不具合。
- メール制御結果通知メールがログ通知メールと同時に送信される時,(制御に使用されたメールアドレスではなく)「アドレス1」に設定されているメールアドレスに結果通知メールが届く不具合。
・NTPサーバーエラーが続くことがある不具合修正
・軽微な修正(HTMLの表記の揺らぎなど)
===2019/9/27===
RPC-M2CS 1.00D.190820/RPC2.190920
【FW】
1.00Aからの変更点:
・通信面での軽微な不具合修正。
・変数設定入力可能値の見直し。
(マイナスや負の値が不要な変数では入力不可能に)
・「設置場所」の末尾に,SHIFT-JISで下位バイトが0x40の文字を入れると
文字化けする不具合を修正。
【HTML】
・一斉電源制御受付の設定項目を「メンテナンスモード」に移動。
・ハートビート監視の設定項目をより分かりやすい表現に。